AI創薬企業Elixと東北大学大学院生命科学研究科がAI技術を活用した創薬に向け共同研究契約を締結

 株式会社Elix(東京都千代田区)と国立大学法人東北大学 大学院生命科学研究科(宮城県仙台市)は、AI技術の活用による創薬に向けた共同研究契約を締結した。

AI創薬企業Elixと東北大学大学院生命科学研究科がAI技術を活用した創薬に向け共同研究契約を締結

同社は「創薬を再考する」をミッションに掲げる日本発のAI創薬企業。創薬にかかる膨大なコストと時間を削減し成功率を高めるため、AI・機械学習を駆使し、製薬企業・大学・研究機関・バイオベンチャーに向けて事業を展開している。

共同研究先の東北大学 大学院生命科学研究科の活性分子動態分野を主宰する石川稔教授らのグループでは、有機化学と細胞生物学を基盤に、低分子創薬の新規手法開発や創薬化学・ケミカルバイオロジー研究を推進している。

共同研究では、任意のタンパク質を選択的に分解誘導する標的タンパク質分解 (targeted protein degradation, 以下TPD)研究の日本における第一人者である石川教授の研究室が保有する独自技術や知見に、Elixの強みである化合物プロファイル予測AIと構造生成AIを組み合わせ、細胞の恒常性維持に重要だと考えられる標的に作用する化合物の探索を進める。研究で得られる化合物は、標的タンパクが果たす細胞内における機能への示唆となるだけでなく、新たな創薬の可能性に関する重要な知見をもたらすことが期待されている。

同大学 大学院生命科学研究科 活性分子動態分野主宰の石川 稔教授は、「この共同研究を通じてTPDに利用するリガンド探索を加速し、Elixと共にTPD研究を発展させ、難病に対する新しい治療戦略を提案できるよう努力いたします」とコメント。
Elix 代表取締役CEO 結城伸哉氏は、「弊社の強みである構造生成AIをTPDという新たなモダリティに適用することで、単独では成し得ない創薬研究の新たな可能性を、東北大学と共に切り開いていけることを期待しています」と述べた。

ピックアップ記事

関連記事一覧