東北大学発スタートアップのQueeenBとBioPhenolicsがコロニーピックシステムの開発を開始!
東北大学発スタートアップである株式会社QueeenB(宮城県仙台市)とBioPhenolics株式会社(茨城県つくば市)は、バイオ分野においても特に課題の大きいコロニーピッキングの自動化の開発を開始した。
開発では、3Dプリンターとロボットアームを活用した安価かつカスタマイズが容易なラボオートメーションの実現を目指す。また、これまで非常に複雑で習熟までに時間がかかっていたラボオートメーションの操作をノーコードで実現できるシステムを開発する。この取り組みにより、これまでラボオートメーションが導入されなかった研究機関が新たに自動化に取り組む障壁を低減し、あらゆる研究機関の研究開発効率の向上を目指す。
ラボオートメーションは、実験プロセスの一部または全体を自動化する技術である。これにより、人為的エラーの減少、作業効率の向上、データの一貫性の確保が期待される。例えば、ピペッティング(マイクロピペットを使って少量の液体を計り取る操作)や溶液の撹拌などの反復操作は、ロボットアームと自動化システムによって高精度に行うことができる。
しかし、ラボオートメーションの普及にはいくつかの課題がある。その一つに、システムの導入費用が高額であることが挙げられる。したがって、資金やスペースに制約のある中小規模のラボでは導入が難しい実態は、研究の効率化や再現性向上の障壁となっている。
さらに、ラボオートメーションの扱いの複雑さも、その普及を遅らせている要因の一つである。自動化された装置を扱うのにはプログラミングやソフトウェアに関する知識・技術が要求され、多くのユーザーにとってその導入の障壁は高い。
このような背景から、より柔軟で安価かつユーザーフレンドリーな操作性を持つラボオートメーションの開発が求められている。
今回の共同開発で自動化を目指すのは、バイオ分野にて幅広い研究機関で行われている「コロニーピッキング」という実験操作。これは、シャーレ上にある無数のコロニー(菌の塊)を、先端の尖った針のような器具で適切に拾い上げ、ウェルプレートという実験器具上に配置する実験である。非常に繊細かつ集中力を要する実験のため、人間が行うには大変な労力を必要とする。
同取り組みで、このコロニーピッキングを低コストかつユーザーフレンドリーに自動化し、完成した製品の販売を進めることで、あらゆるバイオ系ラボでの研究効率の促進を目指す。