宮城県大河原町産の規格外となった完熟梅を使った「梅ジャム」など商品開発をして地域活性化

 地域創生事業を展開するレッドホースコーポレーション株式会社(東京都墨田区)は、宮城県大河原町と連携し、廃棄していた規格外の完熟梅を活用した加工品シリーズ「大河原完熟梅」を開発した。

宮城県大河原町産の規格外となった完熟梅を使った「梅ジャム」など商品開発をして地域活性化

2024年4月の「おおがわら桜まつり」にて先行披露され、6月には「おおがわら梅まつり」での試食販売も実施。「おいしい」との評価が多く、全商品をまとめ買いする来場者も見られた。販売は町内直売所「とんとんの丘 もちぶた館」でも開始されており、「梅のまち 大河原」としての地域ブランディングへ向けて新商品開発、販路拡大を進めている。

大河原町産の完熟梅が商品化するきっかけとなったのは、2024年4月に同社が主催した商品開発セミナーだ。大河原町にある堤梅団地の代表をはじめとした地元生産者からの「食材を使った商品開発をしたい」という強い要望を受けて、同町の地域資源である栽培面積約30haから栽培される梅を活かした開発が本格始動した。高齢化により組合員の人数が全盛期と比較して3割まで減少し、完熟化して収穫できないため年間500kg以上も廃棄されていた梅をピューレ化し、加工品として再生したことで、農業課題の解決と大河原町の魅力創出を同時に実現する取り組みとなった。

同商品開発で特に注目したいのは、大河原生活研究グループ連絡協議会の女性たちがかつて製造し、地元で長く親しまれてきた完熟梅ジャムを復刻した「梅ジャム」。年配者からは「懐かしい」というコメントが出た一方で、若年層からは「梅ジャムを食べたのは初めてだが、今までで一番おいしい」といった声も寄せられている。「梅ジャム」の味わいとしては、完熟梅の芳醇な甘酸っぱさが特徴だ。

梅ジャムの他にも商品開発をしたものの1つである「完熟梅甘酒」は、大河原産のブランド米「つや姫」と完熟梅を使ったノンアルコール飲料。子供から年配者まで幅広い世代で味わえる一品で、米麹のまろやかさと梅の酸味が調和した味わいが特徴。

さらに、「梅こうじノンオイルドレッシング」は、ノンオイルなので梅本来の風味や旨味をそのまま味わうことができ、さっぱりとした梅の酸味と麹の旨味が活きた万能調味料としてサラダ、冷しゃぶ、魚介料理まで幅広い料理に使えるのが特徴だ。

ピックアップ記事

関連記事一覧